MILU用語集

 
最終更新日時:

リコメ

リコメンドの略語で、MILUでの挨拶みたいなものです。
「推薦する」という意味を持っています。
※「リコメ」制限は、正午0時を過ぎると、リセットされます。また、同じユーザーに対しては、1日1回となっています。

UP式

MILUではアバターのレベルUPを友人・知人で祝う風習があり、それをUP式と呼ぶ。
一般的な流れとしてはあらかじめレベルUP予定時刻を告知、自身は予定時刻にレベルアップできるように経験値を調整しておく。
友人・知人が集まったところで進行役がカウントダウン、レベルアップの瞬間のSS撮影やお祝いのクラッカーなどを鳴らしたり、お祝いのプレゼントのやり取りなどが行われる。

特にレベル20、40、60、80など節目となるレベルではUP式は普段より大規模に行ったり、
普段UP式をしない人でも行う事が多い。
それぞれのレベル帯で使用制限が解除されるアイテムがあり、レベル20はコスプレ上着、レベル50はアフロのヅラなど、使用できるようになったアイテムを装備してSS撮影を行ったりする事もよくある。

イベ魚・イベ魚釣り

イベントによっては、特定の期間限定餌を用いて特別な魚を釣る事が出来、それらの特別な魚を釣る事を『イベ魚釣り』と呼ぶ。
かつてはイベントで釣れる魚の多くが『?』マークの箱や箱型の物体だった為
イベ箱釣りという呼び方が主流だったが、近年は生き物系の魚が釣れることが多い為イベ魚釣りと呼ぶ。

イベ箱

シャシャで購入できる魔法のシャベル(俗にピンクのシャベルと呼ばれる)やイベ限定の掘りアイテムで特別なアイテムを掘りだす事が出来るイベントが行われることがある。
得られたアイテムを“鍵”アイテムと調合することで精密検査で有用なアイテムがランダムで出る“箱”が得られる。この調合前のアイテム、又は調合後の箱を俗に“イベ箱”という。

現在では精密検査できるアイテムが“箱”ではない(例:蕾やバスケットなど)場合も多いが、ゲームがオープンして間もない頃は基本的なアイテムである“魔力を失った箱”に倣い、“〇〇箱”と称される事が多かった為、その頃に『イベ箱』という名称が定着した。

EV

期間限定のイベントに合わせて実装されるイベントアイテムに付けられる名称。
EV〇〇と言うように、アイテムの名称の先頭に付けられ、EVアイテムはほとんどの場合修繕不可の使い捨てアイテムである。
また、これらの修繕不可のEVアイテムを材料として、期間限定で修繕可能な(使い捨てではない)同デザインのアイテムの調合を行える物も多い。

エビ

スプーン系の餌の総称。アイテムの絵がエビなのでこのように呼ばれる。
種類によってエビの色が異なる為、例えばゴールドスプーンは金エビ、トルマリンスプーンは青エビなどと呼ばれている。
なお、スプーン系の餌を使うと幻の魚を釣る事が出来る。

コス

ファッションアイテムのコスプレ上着の事。
「コス作った。」「〇〇コス欲しい」などと使う。

コレブ

特定のアイテムを収める事で完了(コンプリート)する事ができるコレクションブックの略称。
ブックを完了する事でコレクションポイントが得られる。

サバ、鯖

サーバーの事。日本メインサーバーCH1は1サバや1鯖と呼ばれる。

材料釣り

特定の餌を使って魚を釣っていると、一定の確率でアイテムの調合や釣竿の強化に利用できるアイテム(俗に材料と呼ばれる)が釣れる事がある。
材料釣りとは、特にそのような材料アイテムが多く釣れる餌を用いて釣りを行う事を言う。
材料が多く釣れる餌にはグルテン系の餌と錨系の餌があり、釣れる材料の割合に違いがあったり、レベルによる使用制限があり、プレイヤーは自らのレベルや欲しい材料アイテムによってそれらを使い分ける。

G餌

期間限定イベントではよく専用の餌が販売されるが、大別するとゲーム内通貨Gで購入できる餌と課金通貨Rubyで購入できる餌、その他の方法(採集など)で入手する餌に大別できる。
G餌とはゲーム内通貨Gで購入できる餌全般を指し、Rubyで購入できる餌は課金餌と呼ばれる。

精密

“精密検査”の略称。釣り上げた?マークの付いた魚やイベ箱を特定のNPCで行える精密検査により、なんらかのアイテムに変換する事をいう。
精密検査から出るアイテムは魚のレベルやイベントの内容により、決まった物の中から設定された確率に従いランダムで決定される。

大成功、大コス

ファッションアイテムのコスプレ上着のうち、大成功の物のこと。
ヤナで特殊調合できるコスには1つのデザインにつき、属性経験値20%が付く「大成功コス」と属性のない「成功コス」がある。
また、大成功と成功では属性だけでなくデザインのディテールや色にも若干の違いがある。
(メイドコスのヘッドドレスの有無や、チャイナコスの服の色と背中のタトゥーの有無など。)

タコ、タコ釣り

協力釣り”の俗称。通常、出現する敵がクラーケンと呼ばれる大型のタコ、又はタコの足である為、俗にタコ釣りと呼ばれる。
ただし、イベントによっては特別な餌により通常とは異なる期間限定の敵が出現する事もある。
(過去にドラゴン、巨大ニンジンなどの期間限定モンスターが出現した事がある。)

廃盤

基本的にはNPCヤナで常時特殊調合できたコスプレ上着のうち、調合期間が終了して特殊調合ができなくなったコスの事を指す。
ただし、イベント限定の特殊調合や箱堀りイベで極レアで得られ、その後イベントが終了した特殊なコスプレ上着を含む事もある。

廃盤と呼ばれているが厳密には前者のコスについてはコスプレ調合により、現在でもランダムで得られる事がある為、文字通りの“廃盤”ではない。
後者は復刻版が作成できる特別なイベントなどが無い限りは、所有者から譲ってもらったり購入する以外に入手方法は無い。

箱堀り

シャシャで購入できる魔法のシャベル(ピンクのシャベル)で特定のオブジェを掘り、魔力を失った箱、またはイベ箱に相当するアイテムを掘る事を言う。

PT

パーティーの事。パーティーには目的に応じて釣り、社交、協力釣り、新人応援の4種類が存在するが、主に運用されているのは釣り協力釣りの2種類であり、新人応援PTは主に0鯖で活動している。

フレチャ

フレンドチャットの略。いわゆる1:1チャットの事。
掲示板取引などで「フレチャ下さい。」などと使う。

PP

ポイントポップの略称。海や川でキラキラ光るポイントの事。
このポイント周辺にキャスティングすると、魚のサイズ増加(長さ)、魚のレベル上昇(魚種)、待ち時間短縮(時短)のうちのいずれかの効果が得られる。
なおPPには常時使用可能な物と、特定の魔法により使用可能になるものの2種類が存在する。

+、++、無言+、+(数字)

地域チャットで時折でるこの呼びかけは、
PT経験値が増える魔法を使用しているPT長からの釣りPTへのお誘いである。
通常地域チャットで誘われる釣りPTは「無言」というPT名で基本的に誰でも入退室自由である。

ポセ

ポセイドンの~と名の付くスキルブック5種とそのスキルブックで習得できる魔法の事。
ポセシリーズの魔法をポセ魔法、使用している時間をポセタイムなどと言う。
ポセ魔法は強力であるが1時間発動させると23時間使えなくなる仕様の為、
発動中に臨時メンテや不具合が発生するとかなり凹む。

マイぺ

MILUはMMO型の釣りゲームであるが、ゲームの公式サイトに登録するとマイページと言う自分専用のSNSページが作成される。マイぺとはマイページの略であり、当ブログはMILU公式サイト筆者マイページ内MILU日記のバックアップの為に作成したコピーである。

他のオンラインゲームに比べ、MILU内の様子を伝えるブログサイトが少ないのは公式サイト内のマイページでブログ活動や他のプレイヤーとの交流が盛んに行われるため、外部のブログサイトを持つプレイヤーがほとんどいない事が一因であろう。

マボ、マボ釣り

幻の魚の俗称。マボ釣りとは、幻の魚が釣れる専用餌を用いて釣りをする事である。

無言

MILUでPT一覧を開くと「無言」という名前の釣りPTが必ずいくつか表示される。
「+」で記載の通り、この無言PTは空きさえあればレベルや装備などに一切関係なく誰でも入退室自由で、PT経験値を得る事のみを目的としている。

それゆえ基本的にPT内でのチャットは特別な事情がない限り行わない事が暗黙の了解となっており、PT内チャットでは無言で過ごす為、「無言」というPT名が定着したという経緯がある。

なお、PT経験値の内訳は10%+PT人数(最大8人)+PT経験値UP魔法となっている。
魔法による経験値増に関しては計算方法が単純な足し算ではないとの異論もある。)
例外としてPT内に1名しかいない場合はPT経験値を得ることができない。

材料や餌を取引する時に使われる単位。99個=1山である。
材料アイテムや餌、金券などは1つのスロットに同じものを99個まで重ねる事ができる為、
99個を1つの単位として1山、2山と数える。
ただし取引においては1山をキリの良い数字である100個とする事も多い。

養殖

ニジマス・ホシザメをマジカル調合により、トラフグ・ニシキゴイに変換すること。
正式にはマジカル調合で変換されたものであるが、得られるモノが“魚”なので、俗に『養殖』と呼ばれる。
養殖で得られる魚はトラフグ・ニシキゴイだけではないが、会話では需要の多いトラフグ・ニシキゴイに対して使われる事がほとんどである。

このページをシェアしよう!

最近の更新

2021/08/03 (火) 19:54

2021/08/03 (火) 19:52

2018/10/31 (水) 17:42

2018/10/31 (水) 17:39

2018/10/31 (水) 14:58

2018/10/31 (水) 14:46

2018/10/31 (水) 14:45

2018/10/31 (水) 14:44

2018/10/31 (水) 14:43

2018/10/31 (水) 14:34

2018/10/31 (水) 14:32

2018/10/31 (水) 14:29

2018/10/31 (水) 14:21

2018/10/31 (水) 13:45

2018/01/11 (木) 00:34

2018/01/11 (木) 00:30

2018/01/01 (月) 23:19

2017/12/15 (金) 10:23

2017/12/06 (水) 15:06

2017/12/06 (水) 15:03

新規作成

2021/08/03 (火) 19:54

2021/08/03 (火) 19:52

2018/10/31 (水) 13:45

2018/01/11 (木) 00:34

2017/12/06 (水) 15:06

2017/12/06 (水) 15:03

2017/12/06 (水) 14:59

2017/09/13 (水) 14:32

2017/09/07 (木) 11:28

2017/09/07 (木) 11:26

注目記事
【Gジェネエターナル】リセマラ当たりランキング Gジェネエターナル攻略Wiki
【マシュパズ】リセマラ当たりランキング マシュパズ攻略Wiki
【サカパズ】リセマラ当たりランキング サカパズ攻略Wiki
【ウィズダフネ】アルボリスの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略まとめWiki
【ちゃんサバ】リセマラ当たりランキング ちゃんサバ攻略Wiki
ページ編集 トップへ